
hp製ノートパソコンでは、標準でファンクションキーにボリューム調整などの機能が割り当てられており、文字変換時、ファンクションキーを多用する方にとっては不便なものとなっています。
(「Fnキー」+「F〇〇」のように、2つのキーを押す必要があります)
この機能を無効(正確には逆)にする方法をご紹介いたします。
- パソコンの電源を入れます。
- すぐに「F10」のキーを何回か押します。
- 成功すると「BIOS設定画面」に入れます。
- 「Configuration」の項目を選択します。(矢印キーで操作可能です)
- 「Configuration」→「Action Keys Mode」の「Enabled(有効)」を選択しEnterキー
- 「Disabeled(無効)」を選択しEnterで確定します。
- 「F10」のキーを押し、「Exit Saving Changes?」→「Yes」Enterキー
- 以上で設定が保存され再起動されます。
ボリューム調整などの機能は、「Fnキー」+「F〇〇」のように、2つのキーを押す形になります。
最近、hp製以外のノートパソコンでも、ファンクションキーの機能をBIOSで切り替えるパターンや、プレインストールソフト(ASUS製なら「ASUS Keyboard Hotkeys」など)で切り替えるパターンがございますのでお使いのパソコンメーカーのホームページ等で確認してみてください。
パソコンの入門書などでも紹介されている便利なファンクションキーですが、
意外と使い方を知らない方もいらっしゃるようですので最後にご紹介します。
- 「F6」(ひらがなに変換) pawa-depo→「F6」→ぱわーでぽ
- 「F7」(全角カタカナに変換) pawa-depo→「F7」→パワーデポ
- 「F8」(半角に変換) pawa-depo→「F8」→パワーデポ
- 「F9」(全角英数に変換) パワーデポ→「F9」→pawa-depo
- 「F10」(半角英数に変換) パワーデポ→「F10」→pawa-depo
※「F9」「F10」は押すたびに、大文字・小文字・頭文字大文字に切り替わります。
メールアドレスなど入力時も、「半角/全角キー」で切り替える必要がなくなり文字入力(変換)が速くなります。
その他、数字も「F7」「F8」で全角・半角の切替が可能です。
\\ パワーデポ弘前店のSNSもフォローお願いします //
セール・イベント・新商品・新入荷商品のご案内、サポートに関するお知らせなど、パワーデポ弘前店の最新情報を発信中です!
よろしければぜひフォローお願いします!
LINEでブログ更新通知が受け取れます!
