こんにちは、ヒロデポです。
今年の1月でWindows 8.1のサポートが終了し、同時期に出た「Office 2013」のサポート期限も来月の11日に迫っています。
この辺りの情報については、「窓の杜」さんの昨年4月の記事が詳しいです。
よくお問い合わせを頂くのが「サポート期限を過ぎたOfficeは使えなくなるの?」という内容ですが、基本的には期限を過ぎた後でもアプリの起動、文章の作成や保存は可能です。ただし、上の記事にある通りセキュリティ上のリスクが生じる事はご承知おき下さい。
ちなみに同記事には現行Officeのサポート期限についても情報があり、
>「Office 2013」「Office 2016」のサポートは5+5=計10年間だが、
>「Office 2019」は5+3=計8年間、「Office 2021」は
>メインストリームサポートのみの5年間となっているので注意したい。
との事でした。
おまけとして、記事の中に出てくる「メインストリームサポート」と「延長サポート」の違いが今一つ不明でしたので、最近「ChatGPT」関連で話題の「Bing チャット」に尋ねてみました。